33 件中 1-33 件表示 黄金色の伝説(カステラ/プレーン)1本/ほんわか丸(どら焼き)あんバター2個/ほんわか丸(栗入りどら焼き)3個/抹茶幻月4枚/幻月4枚の詰め合わせ(風呂敷包み)5,356円(本体価格:4,960円) 販売を終了しました。 黄金色の伝説(カステラ/プレーン)1本/ほんわか丸(どら焼き)あんバター2個/ほんわか丸(栗入りどら焼き)3個/抹茶幻月4枚/幻月4枚の詰め合わせ4,060円(本体価格:3,760円) 販売を終了しました。 33 件中 1-33 件表示 |
ほんわか丸(どら焼き)
素材や製法にこだわり、しっとりとした生地とすっきりとした甘みに仕上げたどら焼き。
十勝産小豆餡など上質な材料を使用した上品な味わいのどら焼き。
より一層味に深みを与えるため、餡には上質な栗を練り込んでいます。
期間限定で「ほんわか丸 桜」を販売中です。
ほんわか丸(どら焼き) 桜
桜葉の入った桜餡と求肥をふんわりとした皮ではさんだどら焼きです。
しっとりとした生地と、すっきりした甘みの桜餡に仕上げました。
手頃な大きさでどなたでも満足いただけるちょうどよいサイズ感です。
素朴でありながらすっきりとした甘さの餡。
伝統的で素朴なお菓子だからこそ、餡と皮の質や配合のバランスを緻密に計算しています。
餡には北海道十勝産の小豆を使用。コクがありながらすっきりとした甘さの餡に仕上げています。
至高を極めた独自製法。
どら焼きは餡もさることながら、皮がいのちです。
秘伝の製法によって焼き上げられた皮は、なめらかな食感と美しい焼き色をしています。
適度な弾力を保ちながらしっとりとほどける生地は、
こだわりの餡と相まって上品な味わいを演出します。
“ほんわか”とした雰囲気、味わいを。
どら焼きの丸いカタチ、ほんわかとしたイメージを
パッケージに墨絵で柔らかく表現しました。
また手頃な大きさは、どなたでも満足いただけるちょうどよいサイズ感です。
●生地はふんわり、餡がぎっしり、満足の一品。(38歳 男性)
●上品な甘さです。(59歳 女性)
●私の中で、然花抄院といえばこのどら焼きです。(31歳 女性)
●栗入りで甘さが上品ですね。これぞ京都のどら焼きです。(44歳 女性)
●刻んだ栗と粒あんの比率が抜群です。(23歳 女性)
〜然花抄院(ZENKASHOIN)について〜
京都は室町通り。築300年になる江戸時代のむしこ造りの京町家に
京都室町御菓子司「然花抄院」は暖簾を掲げております。
花ある心で人々をもてなす聖なる場所でありたい。その想いを店名に込めました。
茶寮と工房、物販スペースを設え、菓子司の手作業によるたしかな味と技をご提供しております。
ほんわか丸(どら焼き)の関連商品