只今、新規オンラインショップ会員登録につき、お買い物ポイント500ポイント進呈中! ≫詳細はこちら
ホーム > 黄金色の伝説(カステラ)
独自配合の小麦粉と新鮮な卵の黄金比率で職人が一枚、一枚、精魂込めて焼き上げたこだわりのカステラ。プレーン味と京都産抹茶を使用した香り豊かな抹茶味。然花抄院を代表する一品です。
しっとり・ふんわりとした食感と、卵の香り、素材の旨みが感じられるプレーン味。
カステラ本来の深い味わいに、京都宇治産抹茶の豊かな風味が調和した抹茶味。
卵、砂糖、小麦粉はすべて上質な国産素材を使用しています。カステラはシンプルゆえ、ごまかしが利かないお菓子。だからこそ素材選びと配合には一層のこだわりがあります。蜂蜜などを使わず、素材の黄金比率により、カステラの然るべき味わいを生み出します。
その日の卵の状態を見極め、職人が緻密に計算しながら焼き上げることで、しっとりときめ細かな食感をつくりだします。また商品名が示すとおり、その焼き色は、熟練の技によってのみ生みだされる、美しい黄金色です。
然花抄院の暖簾にも描かれている“鍔(ツバ)”。鍔は刀を握った自分の手が刃の方に滑らないよう、手を護るものです。御菓子を護る、伝統を護る、という想いを込め、カステラの形を崩さないように設計したシンプルな箱に、鍔の絵柄を配しました。
●老若男女問わず、贈り物はカステラが入ったギフトを選んでいます。(45歳 女性) ●さすが京都の菓子店という感じの上品な味でした。(50歳 男性) ●パッケージがシンプルなのにおしゃれで友人と会う時のお土産にいつも京都店で買っています。(29歳 女性) ●抹茶味は外国人の友達にも好評でした。(33歳 男性) ●しっとりとした生地が上品でとっても好みです。(27歳 女性) ●自分好みの大きさにカット出来るところが良い。(47歳 男性)
京都は室町通り。築300年になる江戸時代のむしこ造りの京町家に 京都室町御菓子司「然花抄院」は暖簾を掲げております。 花ある心で人々をもてなす聖なる場所でありたい。その想いを店名に込めました。 茶寮と工房、物販スペースを設え、菓子司の手作業によるたしかな味と技をご提供しております。
32 件中 1-32 件表示
5,583円(本体価格:5,170円)
在庫切れ
4,503円(本体価格:4,170円)
3,261円(本体価格:3,020円)
3,747円(本体価格:3,470円)
4,125円(本体価格:3,820円)
3,726円(本体価格:3,450円)
3,801円(本体価格:3,520円)
4,341円(本体価格:4,020円)
3,769円(本体価格:3,490円)
4,881円(本体価格:4,520円)
4,806円(本体価格:4,450円)
5,421円(本体価格:5,020円)
5,205円(本体価格:4,820円)
4,633円(本体価格:4,290円)
4,665円(本体価格:4,320円)
4,611円(本体価格:4,270円)
3,553円(本体価格:3,290円)
3,585円(本体価格:3,320円)
3,531円(本体価格:3,270円)
3,790円(本体価格:3,510円)
2,883円(本体価格:2,670円)
2,710円(本体価格:2,510円)
2,494円(本体価格:2,310円)
3,574円(本体価格:3,310円)
2,505円(本体価格:2,320円)
2,559円(本体価格:2,370円)
2,343円(本体価格:2,170円)
2,289円(本体価格:2,120円)
1,296円(本体価格:1,200円)
1,080円(本体価格:1,000円)
黄金色の伝説(カステラ)
独自配合の小麦粉と新鮮な卵の黄金比率で職人が一枚、一枚、精魂込めて焼き上げたこだわりのカステラ。
プレーン味と京都産抹茶を使用した香り豊かな抹茶味。然花抄院を代表する一品です。
プレーン
しっとり・ふんわりとした食感と、
卵の香り、素材の旨みが感じられるプレーン味。
抹茶
カステラ本来の深い味わいに、
京都宇治産抹茶の豊かな風味が調和した抹茶味。
素材の「黄金比率」でつくる特別なカステラ。
卵、砂糖、小麦粉はすべて上質な国産素材を使用しています。
カステラはシンプルゆえ、ごまかしが利かないお菓子。
だからこそ素材選びと配合には一層のこだわりがあります。
蜂蜜などを使わず、素材の黄金比率により、
カステラの然るべき味わいを生み出します。
おいしさと美しさを追求した伝統の独自製法。
その日の卵の状態を見極め、職人が緻密に計算しながら焼き上げることで、
しっとりときめ細かな食感をつくりだします。
また商品名が示すとおり、その焼き色は、
熟練の技によってのみ生みだされる、美しい黄金色です。
心と技を体現するパッケージ。
然花抄院の暖簾にも描かれている“鍔(ツバ)”。
鍔は刀を握った自分の手が刃の方に滑らないよう、手を護るものです。
御菓子を護る、伝統を護る、という想いを込め、
カステラの形を崩さないように設計したシンプルな箱に、
鍔の絵柄を配しました。
お客様のお声
●老若男女問わず、贈り物はカステラが入ったギフトを選んでいます。(45歳 女性)
●さすが京都の菓子店という感じの上品な味でした。(50歳 男性)
●パッケージがシンプルなのにおしゃれで友人と会う時のお土産にいつも京都店で買っています。(29歳 女性)
●抹茶味は外国人の友達にも好評でした。(33歳 男性)
●しっとりとした生地が上品でとっても好みです。(27歳 女性)
●自分好みの大きさにカット出来るところが良い。(47歳 男性)
〜然花抄院(ZENKASHOIN)について〜
京都は室町通り。築300年になる江戸時代のむしこ造りの京町家に
京都室町御菓子司「然花抄院」は暖簾を掲げております。
花ある心で人々をもてなす聖なる場所でありたい。その想いを店名に込めました。
茶寮と工房、物販スペースを設え、菓子司の手作業によるたしかな味と技をご提供しております。
黄金の伝説(カステラ)の関連商品